本組合消防本部は、群馬県南西部に位置しており、藤岡市、高崎市(吉井町区域加入)神流町及び上野村の2市1町1村で構成されています。
圏域人口は8万9千人余りで、総面積535.09平方キロメ-トルとなっています。
地形は東西に細長く藤岡市から南西に位置する上野村までは、山間道路で約60キロメ-トルの距離があります。
藤岡市の北部には、藤岡ジャンクションがあり、関越自動車道及び上信越自動車道にアクセスでき、信越、上越ならびに首都圏への交通の要衝となっています。
【多野藤岡広域消防本部はこんなところ】
当消防本部は、消防本部・2消防署・2分署・1出張所を配置
職員数…143名 再任用…4名 計147名
藤岡消防署は、群馬県藤岡市(平成18年1月1日、多野郡鬼石町と合併)を所在地とし、藤岡市の中心から北寄りに位置した市街地にあり、消防ポンプ自動車4台、高規格救急自動車4台、救助工作車Ⅱ型1台、30m級はしご付消防自動1台、資機材運搬車1台、指令車1台、が配備され、49名の職員で組織されています。
平均年齢35歳となっております。
隊の特徴・力を入れている活動
当消防本部でも、ベテラン職員の大量退職に伴い、組織の若返りが進んでいます。
組織が若返る中、経験豊富な職員の退職により、これまで培われてきた技術や経験が失われつつあります。
組織力の低下を防止するため、業務の中で培われる経験や判断力を、次世代へ引き継ぐことが急務となっております。
若手職員の伸びしろを最大限引き出せるような訓練を積み重ね、各種災害対応能力の向上を目指し日々訓練に励んでいます。


施設紹介


車両紹介
救助工作車 | Ⅱ型 |
---|---|
スペック | 2KG-GX2ABA |
シャーシ | 日野自動車 |
全 長 | 7,720mm |
全 幅 | 2,380mm |
全 高 | 3,200mm |
ホイールベース | 3,790mm |
車両総重量 | 11,940㎏ |
乗車定員 | 6名 |
総排気量 | 5,123cc |
駆動形式 | 4×4 |
ウインチ | ロッツラーウインチ TR030/7 TREIBMATIC |
クレーン | 古河ユニック G300シリーズ |
配備年月日 | 令和7年3月28日 |
艤装メーカー | 帝商株式会社 |








資機(器)材紹介







